【日本と逆】「許可を得るより○○する方が簡単だ」!? “Just did it” なアメリカ人の考え方
日本とアメリカ、気質の違いをよく表すエピソードを思い出したので書いてみますね。 有給を取るため上司から上司へ ずっと昔、出版系の仕事をしていた時の話。当時、私はなるべく長い休みを作っては沖縄の離島巡りをすることに夢中にな…
日本とアメリカ、気質の違いをよく表すエピソードを思い出したので書いてみますね。 有給を取るため上司から上司へ ずっと昔、出版系の仕事をしていた時の話。当時、私はなるべく長い休みを作っては沖縄の離島巡りをすることに夢中にな…
夏まっさかり。今年も異常なまでの暑さを記録し続けて、もう会社に着く前にどうにかなってしまいそう…。そんな皆さんへ、大おすすめのこれ! 今年もクーリングパウダー大活躍 この季節になると必ず読まれる以前の人気記事のとおり、私…
日本で、とある野外パーティイベントに参加した時のことです。 ひときわ目立つ大柄な男性 群衆の中からあたまひとつ飛び抜けていた、大柄な男性と知り合いました。彼はアメリカ・アラスカ州出身のキッドさん(仮名)。 アラスカから来…
前髪は横に流して、眉はナチュラルに、リップはピンクベージュで…それぞれの国、年代、性別などでも美の基準はさまざまです。私たちは現代の流行を敏感に感じ取り、外見へと反映させています。 マレーシア、全アジア人が大集合する国 …
外国人から見ると「日本のお菓子」はとても魅力的なようで、お土産として頼まれる定番商品であります。個包装かつ、抹茶バニラ、ゆずこしょう、じゃがバター醤油といった個性的な味が珍しく、かわいいパッケージも大人気! おいしい!か…
日本では商品購入から配達、到着まで、よほどのことがない限りスムーズに済みます。 そしてそれがあまりに丁寧かつ迅速で、私たちはこれが普通だと思っていますが、カナダじゃそうはいきませんよ! デキるビジネスマン・ガンさん(仮名…
主治医に間違った箇所で足を切断されそうになったのもいい思い出(よくない)。いろいろありつつ義足になってしばらく経ちます。 それ以前からの友人で、私の希少がん〜闘病生活〜義足に至るまでを、遠いアメリカから見守ってくれていた…
2018年1月、私は右足をひざ上から切断しました。当時の診断は「未分化多形性肉腫」、10万人に1人かそれ以上の発症率という非常にまれながんが、猛烈な勢いで攻めてきました。8ヶ月にわたる闘病の末(足を残す可能性と方法もあり…
私は英語を話します。そう言うと決まって言われるのがこの言葉。 「どのくらい英語しゃべるの?」 ど、どのくらい? 私は考えました。 私のスペック: ・中学・高校時代の英語の点数は常に80点前後 ・中学校のとき取った英検4級…
高温多湿で山がちな日本は、虫の宝庫。せっかくの海・山・川遊びも虫に刺されては楽しさも半減。世界の熱帯地方を旅して学んだ虫よけの知識と、今すぐ買える最強の虫よけスプレーをご紹介します!この夏、最強の日焼け止めと合わせて、肌…
最近お気に入りの、近所の居酒屋で一人飲んでいたときのこと。 L字型のカウンターのはす向かいの席には、いかにも団塊世代代表といった風貌のおじさまと、若い女性が2人。おじさまの話の内容から彼の家は近く、奥さんに怒られつつも飲…
言語習得においてよく言われることの一つがこれ。↓↓↓ 「外国語ペラペラになりたかったら、その国で暮らすのが一番だよね」 そうです、それが一番だと思います!異論なし! しかしこういう人がいます。↓↓↓ 「その国に移住しちゃ…
2年と3週間、約750日間にわたり、私は世界の半分をバックパックで歩き回る生活をしていました。必死で働いて貯めた300万円を資金に、日本の全てをまっさらにし、行けるところまで行こうと決めました。 行きたいところへ、限界ま…
日本人の2人に1人はかかるとされる「がん」。いまだに「死」を連想させ恐れられている代表的な病気です。年齢性別関係なく、身体のほぼどこにでも発生し、きつい抗がん剤や放射線治療をイメージする人も多いでしょう。 しかし闘病中と…
紅白歌合戦、ゆく年くる年、除夜の鐘に初日の出、おせちを食べて、初詣。 毎年恒例の穏やかな年越しもいいですが、忘れられない年末年始を過ごしたことはありますか?そう、こんなふうに! (※今回もやばいです) 無敵のタイ・カオサ…
旅は言うなれば、A地点からB地点への移動の連続。飛行機、船、電車、バス、車、タクシー、自転車、ボート、トゥクトゥクに人力車…。国から国へ、都市から都市へ。慣れない言語を駆使しながら、目的達成のためならと、さまざまな動く物…
標高3,500mの秘境・小チベットと言われるインド北部、ラダック。ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に囲まれ、照りつける太陽と涼やかな風が交差する夏のラダックは、菜の花が咲き乱れる、もうそれはそれは夢に出てくるような美しい場所…
梅雨が明け、夏本番。キャンプにプールにBBQ。山へ川へ、アウトドアの季節到来。連休や夏休みに向けていそいそと準備してる方も多いでしょう。 優秀な日本の製品。しかし メイドインジャパン=高品質。確かにどの製品も、日本人の体…
義足生活も長くなると、前回の記事「もう逆に笑える!義足の私が言われてショックだったこと5選」のような返答に困る会話ばかりではありません。信じられないくらい自然かつ、感動的なことを言われることもあります。障害者を目の前にギ…
義足になるということは、その見た目も出来事もなかなかドラマチックかつショッキングなこと。…と思っているのは実は周りの方で、本人はすっかり慣れてしまって、毎日アホみたいな顔して歩いているというのが本当のところ(マジ)。 (…